保育園参観
30分だけの保育園参観。子供たちに、参観に来ているのがわからないようにマジックミラー越しに普段の保育園の様子をみる参観。参観しながら、保育士さんに質問やお話をしてきました。
福:家でもあんな風にちょこちょこ、よく動きまわっているので、大変じゃないですか?
保:活発に動いてくれて、運動も好きみたいで、みていて私も楽しいですよ。
福:よく動くのになかなか寝ないですし、昨日の夜も福ママに怒られていました。保育園では大丈夫ですか?、
保:保育園ではしっかり寝ますよ。おうちでは、体力がありあまってもっともっと遊びたいのでしょう。
福:保育園では福助はどうですか?
保:福助くんは、身体を動かすことも、他の遊びもすごい研究して、もくもくと集中して遊びます。
福:保育園から散歩で、公園とかいろいろ遠くに歩いて出かけられますけどすごいですね。自分が家から公園に連れて行くときは、すぐ抱っこ、帰るときも抱っこして、自分が疲れてます
保:歩けないときはベビーカーで散歩に出かけてました。歩けるにようになったら、ベビーカーには乗れないねって自分でわかってると思います。歩けるようになってからの最初の散歩にの時は「抱っこ。」と言ってましたけれど、他のみんなも歩いているのをみて、「抱っこ。」とは言わなくなり、今はがんばって歩いています。本当に体力もつきましたし、たくましくなってきました。
福:今は少人数制の保育園ですが、年齢があがれば大きい保育園に行かなければならないですよね。ここで慣れている分、少し不安もあるのですが。
保:一長一短あって、少人数制はしっかりみれますが、スペースも限られていて、一人になれるところもなく人付き合いのストレスもあります。大きいところは、大きな場所があって、自分のやりたいことがたくさんできるチャンスにもなれますし、たくさんのおともだちを知ることもできます。
福:福助は引っ込み思案な面もあるような感じがあるのですが、どうですか?
保:遠慮しがちなところもありますが、最近では自己主張するようにもなってきています。
福:おともだちとけんかとか大丈夫ですか?たたいたり、けったりとか・・・
保:たたいたりとか、けったりとかぜんぜんないです。たくさんの父兄から、よくパパにはたたく‥‥とママから相談はありますが、それもスキンシップですよ。
福:寝てて、目をつつかれたり・・・昨日も、疲れて寝てたら、お腹の上にジャンプしてきました
保:(笑)家では、やはり対人のストレスもないので甘えるんだと思います。
福:今日はありがとうございました。これからもよろしくお願いいたします。
