ベビースイミング8~自信と継続~
今日は福ママが
「動画を撮りたいからベビースイミングについていく。」
「いいよ。でもママがいたら恋しくて、泣くかもしれんから撮りたい動画が撮れへんのちゃう・・・。」
「なるほど、じゃあ後から行ってこっそり動画とるわ。」
という感じでスタート。
スタートは、いつも通り。もう泣かなくなり、着替えもスムーズにできるようになり、プールへ。福助自身は特に特筆する出来事はないかな。今日は初めて授業に参加する親子や体験されている親子もいたようで、全部で8組計16名。初めてなのに、まったく泣かないお子様もおられれば、初めてなのでギャン泣きするお子さんも何組もおられ、“福助もつい最近もこんな感じやったなぁ。”とつい2、3か月前の福助を懐かしんだ(笑)。(笑)ではないか、相当長く泣いて福ママも悩みプール辞めようよというほどだったから💦。
泣いている子をじーっと福助くんは見てるときもあったけれど、福助は何を思っていたんだろう・・・。何も思っていないか(笑)福助くんは、今やこのクラスの中では長期間(生後7か月から入ったので約1年半。)いるだけもあって、授業の課題を優秀にこなせるようになっている。フロアーの上をハイハイして輪っかくぐりをする課題も前回のベビースイミングの授業よりも上達してたような感じが。自信と継続が少しずつ成長につながっているんだろうなぁ。
段々と親がいなくても進めるようになるんだろうなぁと思った福郎(父)でした。
福ママは、いつもの福助くんの笑顔の動画を撮れました。途中、福助くんは、「ママ?」と気づいた?ような場面もあったけれど、大丈夫でした。
